ジェネ系VJで使った要素集エントリ

はじめに

本記事はジェネ系VJ Advent Calendar 2023の2日目の記事です。

1日目は不在なので実質1日目(?)ですので、実装等には触れずにゆるい記事を書きます。

ジェネ系VJとは

リアルタイムレンダリング等を活用して映像をその場で生成するタイプのVJです。そのため、パラメータをその場で変えること(例えば音に合わせてカメラワークを変える等)が出来たりするのが面白さの一つです。自分は主にUnityを使用してVJをしています。

今まで使った要素の紹介

まだ片手で数えるほどしかジェネ系VJをやってきてませんが、過去にやったVJの画像を添えつつ今までに私が使ったことがある要素を紹介します。

ワイヤーフレーム

メッシュの線だけを描画するやつです。普通に面を描画するよりも情報量が増えて嬉しいのと、お手軽にサイバー感が出せます。

シェーダでも実装できると思いますが、上図の時のVJでは、Blenderワイヤーフレーム状のメッシュを用意してUnityに持ってきました。


縞々模様

こちらも普通に面を描画するよりも情報量が増えて嬉しい要素です。時間によってどんどん縞模様をずらしていくとさらにいい感じ。


フラットシェーディング

面を一色で塗るタイプのシェーディングです。パキっとした感じになり、ポリゴンがポリゴンであることが分かりやすいシェーディングなので、味のあるCG感が出ます。


リムライティング

メッシュの縁に近いほど光が強く当たってるようなライティングです。鋭くさせればアウトラインっぽくも見えます。フラットシェーディングと組み合わせて使うと、めっちゃ𝙘𝙤𝙤𝙡。


色相まわすやつ

曲に合った色または、飽きさせないために色相が変わるパラメータを仕込んでおくやつです。また、パーティクルなどのオブジェクトごとに色を変えると画面が華やかになります。やりすぎるといわゆるゲーミングカラーになります。


メンガーのスポンジ

フラクタル図形の一つで、定番ネタです。単なる立方体よりも情報量が多くて嬉しいです。よくレイマーチングを用いて実装されている印象があります。(上の画像は、B2BVJツールを一緒に開発した@SainaKeyさん実装)


パーティクル

みんな大好きなやつです。
もはや説明不要ですが一応。同じようなオブジェクトを大量に描画し、動きを付けたものです。動き方や、オブジェクトによって結構見え方が変わります。

画面の賑やかしの要素としてもよく使われます。


パラメータを表示するやつ

みんな大好きなやつです2。
内部的なパラメータをあえて見せる要素で、変動した時にアニメーションを付けてよりかっこよくしたりする人もいます。

この時のVJはOSをイメージしてたのもあって、色々ウィンドウを並べました。


イベント名や出演者を登場させるやつ

見出し通りのやつです。イベント名などが画面に登場すると、このために作られたものなんだと認識できるので、個人的には好きです。

まとめ

もっとVJをやって、使える要素を増やしたり、どんな要素が今回合いそうかを見極める力をガシガシ付けていきたいですね。

画面全体に効果をかけるポストエフェクトに関してあえて触れなかったのは、この記事のタイトルの元ネタでもある@kaiware007さんの記事で紹介されているからです。

このページでは実際にエフェクトを試すこともできるので是非ご覧ください!! unityroom.com